プレ開校期間中の入会には特典あり!詳細はこの帯をクリック!

Q&A

どこよりも本気で社会への復帰率にこだわるオンラインフリースクール・サポート校

1.仕組みについて

フリースクールって何ですか?

フリースクールは、「学校に行けない」「学校に行きたくない」「学校が合わない」など、様々な理由を抱える児童・生徒たちが自分のペースで学んだり、さまざまな活動に参加したりできる学校の補完機関です。義務教育期間においては、フリースクールでの出席や学びの成果をもとに、所属学校の校長が出席と認めることが多くなりました

また最近では、補完機関の枠を超え、独自の教育カリキュラムを打ち出して、既存の学校にはマネのできない教育を提供する新しいコンセプトのフリースクールも増えてきました。

サポート校って何ですか?

サポート校は、通信制高校に通う生徒を対象とした学習支援機関です。通信制高校のカリキュラムに沿って、教科指導や学習相談を行い、卒業をサポートします。通信制高校はその名の通り本来は通信制課題(レポート課題)を自宅学習で進めていくことを前提としており、しかしこれを1人で学習していくのが難しい生徒を対象にサポートすることが本来の役割でした。

最近では、通信制高校のカリキュラムに沿った学習支援のみならず、独自の教育カリキュラムを打ち出して、高校としての学習を超えた活動を打ち出すサポート校も増えてきました。

オンラインフリースクール・サポート校エジソンってどんなスクールですか?

様々な理由を抱え、新しい学びの場を求めている人が全国に30万人以上いるようです。
(2024年現在、30万人の小・中の不登校生がいるようですが、私たちは「不登校」とは「新しい学びの場を求めている子どもたち」とポジティブにとらえています。高校生を足すと、30万人以上です。)

そして、私たちは20年近くそんな児童・生徒たちとかかわり、ご家庭の苦労も見てきました。
自分たちで復帰を全力で支援したいと考え立ちました。

しかし、復帰支援は1日や2日でとはいきません。
人によっては数週間、人によっては数年ということもあります。

その間、周囲との関わりを失ってはいけない。
気軽に集まれる場を作ろう。

私たちは、そんな全国の仲間たちに会うべく「オンライン」上に学び舎を作りました。
小学生・中学生の「小・中等部」。
高校生の「高等部」。
でも、それは国内で便宜上伝わりやすいから分けているだけで、実際は小4生から高3生まで同じ空間で生活します。

小4生が中学校の勉強してもよし、
中学生が小学生の勉強をしてもよし、
エジソンは年齢や学年ではなく、理解度・能力で学習を進められます

エジソンに関わる先生たちは、これまでの経歴でたくさんの子どもたちの逆転劇を見てきた人たちです。

好きなこと、得意なこと、身の回りの不思議を発見し、深め、課題を見つけ、学び、また深め・・・。

この繰り返しが1人ひとりの武器になる。
それを体験してきている先生たちが、スクール生を後押しします。
画一的な教育ではなく、1人ひとりと話しをしながら1人ひとりの学習プログラムを作ります

そして、自らに自信を持ち、
1人ひとりの描く「復帰」へ向けて進み始める。

エジソンは、児童・生徒の可能性を広げる学び舎です。

詳しいことはここでは書ききれません。
ご興味を持たれた方は、ぜひ説明会や個別相談にお申し込みください

他のフリースクールと何が違うのですか?

スタッフ全員が資格所持者であるということ(※)、1人ひとりの特性を理解したうえで、集中力や、好きや得意に特化した学びの本質を追求するところ、そして何よりも発明家であるエジソンと同じように「不登校をポジティブにとらえる」ところです。
復帰をどこよりも本気で支援しますが、必ずしも学校の学びがすべてとはとらえませんし、もちろん学校に戻ることも、併用することもOKです。
一緒に、希望のあふれる明るい未来を手に入れましょう。

※特別授業の講師は、この限りではありません。

出席認定って何ですか?エジソンは対応していますか?

出席認定制度とは、不登校の児童生徒が、小・中学校以外の場所で学習したり、様々な活動に取り組んだりしている場合、一定の条件を満たせば、その時間を学校の出席日数として認める制度です。

出席認定を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります。

  • 保護者と学校の連携: 保護者と学校が連携し、子どもの状況を共有し、学習計画を立てる必要があります。
  • 学習内容の適切性: 学習内容が、子どもの年齢や発達段階に適しており、一定のレベルを保っていることが求められます。
  • 指導者の資格: 学習を指導する者が、適切な資格や経験を持っていることが求められます。
  • 記録の保存: 学習内容や指導状況などを記録し、学校に提出する必要があります。

エジソンでは、学校復帰を目指すご家庭向けに、復帰までの期間、希望の児童・生徒に対して、この認定が受けられるようにサポートしております。エジソンスタッフの関わった認定率は90%以上です(※)。

※スクール開校前の実績を含みます。

コースって何ですか?

コースは学びの目標づけのためのものであり、コースによりクラスが分かれるなどカッチリしたものではありません。
1つはもちろん、2つ選択しても、すべて選択しても問題ありません。

博士ちゃんコース:好きや得意を伸ばすことを重視
飛び級・飛び入学コース:学年をまたいで学習をドンドン進めることを重視
起立性調節障がいコース:生活リズムを戻すことを重視

対象学年を教えてください。

エジソンスクールは無学年制ですが、入会対象の設定は
小4~中3(小・中等部:フリースクール)
高1~高3(高等部:サポート校)
となります。

会費について教えてください。また支払い方法も教えてください。

入会金5,000円+会費30,000円/月
オプションで
保護者サポート+(プラス)は通常5,000円/月
起立性サポート+(プラス)も通常5,000円/月です。

※現在、2025年3月までプレ開校キャンペーンで会費特典があります。詳細は「学費案内」をご参照ください。

また、お支払いは、
各種クレジットカードで「一括お支払い(半年分)(1年分)」「毎月定額引き落とし」などがお選びいただけます。

本当に全部オンラインで完結するのですか?

オンライン上では、仲間や先生たちとのつながり場、およびサポートの場となります。
実際には好きや得意を深めるためにフィールドワークを選ぶお子様もいるかもしれないですし、行事としてオフラインでの集まりも検討していく予定です。
ただ、基本的には通常はオンライン上で繋がります。

オンラインでどのように授業を受けられますか?

基本的にはパソコンやタブレットのカメラを通して、学習の様子を映しながらとなります。1人ひとり取り組む課題が異なりますので、通常は個別学習が多くなります。分からない部分などは、先生や仲間に声掛けします。
一方で、講義型・グループワーク型の授業も展開されます。その際は共有ツールやマイクなどを活用して、学びを深めます。

端末に指定はありますか?

特にございません。
スマートフォン、タブレット、パソコンなどインターネットに接続できるものであれば何でも結構です。

授業の時間帯は決まっていますか?

起床時間やリズム作り、1日の生活目標を立てやすくするために、時間割を設定しています。ただし、設定はありますが、1人ひとりのペースを尊重しますので、目安という感覚でも結構です。

1日の生活につきましては、コチラを参考にしてみてください。

フリースクールで中卒や高卒の資格は取れるのですか?

卒業資格は在籍している小・中学校、高校の認定が必要になり、フリースクール・サポート校単体では要件は満たせません。

発達に若干遅れがあるのですが、入会可能ですか?

コミュニケーションが取れ、善悪の判断がつくお子様なら基本的に問題ございません。
まずは、個別相談にてご相談ください。

入会までの流れを教えてください。

まずは、個別相談にご参加ください。
個別相談予約はコチラから。

予約フォームより申し込み

オンラインにて個別相談

メタバース教室体験

2.小・中等部について

対象学年は?

オンラインフリースクール・サポート校エジソンでは、小4生から入会を受け付けております。
ただし、小1~小3であっても飛び級のように学習をドンドン進めたい等あれば、ご相談の上、受け付けることもございます。

クラスはあるのですか?

エジソンは年齢や学年ではなく、理解度・能力で自分のペースと自分の武器を伸ばす1人ひとりのカリキュラムを作ります。
まだ開校前の募集段階ですので、当初は「みんなで」ワイワイ。人数が増えればコーチング担任の指導が届く範囲で無学年クラスを設定する予定ですが、学校のようにガチっと決まったクラスは想定しておりません。本人が希望すればコーチング担任を変えてクラスを変わることもできます。

教材は別途購入が必要ですか?

基本的に、教材の購入はございません。
学校で配布される教科書やプリント、文部科学省推奨のオンライン教材等をメインに学習することで、「学校との連携」「学習内容の適正性」を満たし、出席認定を得やすくします。

当然、学習が足りない場合には教材はスクール側で用意しておりますが、それでも足りない場合には本人の希望する教材をそれぞれご購入いただくことはあるかもしれません。

3.高等部について

対象学年は?

便宜上、高校生年齢を対象としておりますが、あくまでも便宜上です。
エジソンでは無学年での運営を基本とし、あくまでも理解度や能力に応じて学習していきます。

どこかの通信制高校と連携しているの?

エジソンの高等部の方針は、1人ひとりの「武器を発見・伸ばせる学び」を追求することです。

通信制高校は学校により特色が異なります。
また、そもそも日本の高校に3年間通う?という疑問もあります。

エジソンでは、
①高校に入学せず、高校卒業程度認定試験(旧 大学入学資格検定)に挑戦し、自分の時間を有意義に使う。
②高校に入学せず、高校卒業程度認定試験(旧 大学入学資格検定)に挑戦し、海外大学に飛び入学で進学する。
③国内の通信制高校を検討。必要最低限の登校で単位修得できるコースに入学し、自分の時間を有意義に使う。

以上のような形を想定しています。
③の場合、学校探しのサポートをしますが、前述のとおり学校により特色が異なるので、1人ひとりに合う学校を選択いただきます。したがって、特定の学校だけと連携をするつもりはございません。

高等部卒業後の進路想定は?

1人ひとりが自立し、保護者の方がお子様の将来を不安がることのないような状態にすることが目標です。したがって、以下の進路を考えております。

①海外大学に飛び級入学
②専門性を活かした起業
③国内大学への入学
④スポンサーを探し、自分の興味を深掘りし続ける

個別相談はコチラ
タイトルとURLをコピーしました